【無料配布】Notionで講義ノート管理を効率化|大学生向けテンプレート公開中

Notion

大学ノートテンプレートの使い方と初期設定ガイド【Notionテンプレート】

授業のノート、課題、復習をすべてまとめて管理できる「大学ノートテンプレート」を作りました。
今回は、このテンプレートの導入方法と初期設定の流れを詳しく紹介していきます。

🎓 テンプレートはこちら
▶︎【大学生向け】講義ノート&復習機能

Step1|まずは「科目DB」を埋めよう

授業の基本情報を入れるところです。
まずはダミーデータを消して下さい。
マウスで選択してからバックスペースで削除可能です。
次に科目名を追加して下さい。ボタンを使用すると追加しやすいです。
下のプロパティを設定して下さい。

  • 授業名(例:経済学概論)
  • 履修状況(未履修/履修中/履修済)
  • 学年(1年から4年)
  • 教員名、教室
  • 曜日(例:月)
  • 時間割(例:2限)

Step2|「予定DB」に課題やテスト情報を入れる

「この課題はどの授業?」がひと目でわかるように、課題やイベントは科目とセットで入力します。

  • タイトル(例:レポート提出)
  • ステータス(未着手、対応中、完了)
  • 締切日
  • 科目とのリレーション
  • 種別(課題 or イベント)

📌ポイント:
カレンダー表示やリマインダー的な使い方もできます。

Step3|ノートをとったら「講義ノートDB」へ記録

授業中にノートを追加していきます
テキストベースでノートを取る方はNotionに直接記入
紙のノートを取る方はスキャンして講義ノートに添付します

  • タイトル(内容の見出し)
  • 日付
  • 関連する科目(プルダウンで選択)
  • 内容(ページ内に記述)
  • 復習用のボタンやリンクも内蔵済み

📌ポイント:
ノート数は科目DBに自動カウントされる設計になっています。

Step4|「一時メモDB」で即メモ

急いで書きたいとき、思いついたときにパッと記録する場所です。

  • タイトル or メモ内容
  • チェックボックス(対応済みなど)
  • お気に入り登録(お気に入りに登録しておくとメモが保存されます)
  • 作成日時と最終更新日時(自動記録)

このテンプレートの特徴

このテンプレートの特徴としては作成したノートを復習するように促してくれるところです。
講義ノートを作成した、当日、次の日、6日後、30日後に復習用のデータベースに表示されます。

復習が完了したら「復習済」ボタンをクリックして下さい。
「リセット」ボタンは基本的に押すことはありません。
復習回数をリセットしたい方は押してみてね

今後のアプデ予定

  • 英語版の追加
  • 単位計算の追加

あたりを考えています。

こんな人におすすめ

  • ノートや課題をバラバラに管理していて困ってる人
  • 授業ごとに情報をまとめたい人
  • 復習を習慣化したい人

ぜひとも使ってみて下さい。
そしてできればレビューをお願いします。
厳しい意見でも大丈夫です。それを元に改善していきたく思います。

皆様の人生が少しでもより良いものになりますように。ほなねー

🎓 テンプレートはこちら
▶︎【大学生向け】講義ノート&復習機能

コメント

タイトルとURLをコピーしました